ミロ展と色

『焼けた森の中の人物たちによる構成』

 

『ミロ展-日本を夢みて』へ行って参りました。

( https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/22_miro/ )

 

 

現在、渋谷Bunkamura ザ・ミュージアム で開催中のミロ展(〜4/19まで開催。)

 

春休みになると大変混雑すると予想し、早めに行って参りました。

 

といっても、既になかなかな混み具合でしたが。

 

 

3月の平日限定で、

写真撮影可の作品がいくつかあったので、

しっかり撮影させていただきました!

 

 

上の画像は

『焼けた森の中の人物たちによる構成』です。

 

グレーの引っ掻かれた背景に、個性的な色彩と形が並びます。

 

ミロというと、ピカソ、ダリ、と並んで

スペインの三代巨匠の一人、と言われるそうですが、

 

ジャポニズムブームの中に生まれたミロは、

早い時期から日本文化への興味があったようです。

 

それが顕著に表れているのが、この作品。

 

 

 

アンリク・クリストフル・リカルの肖像』

 

こちらは、

当時アトリエをシェアしていた親友リカルを描いており、浮世絵コレクターで日本びいきだったリカルを表すように

背景に浮世絵を貼り付けています。

 

ミロの絵画を全体を通して観てみると、

カラフルな色として、 をアクセントとして効果的に使用しており、

ベースの色にはグレイッシュな色やブラック等を自由に用いていてる印象があります。

 

そして、

リズミカルな構図、線の細さや躍動感、素材感、文字との融合、が見られます。

 

日本にも大きな影響を受け、

1966年の来日後には、書を思わせる作品を残しています。

 

 

 

『絵画』

 

書道に大きく影響されているのが明らかですね。

 

撮影はできなかったのですが、

他に印象に残ったものとしては『マジョルカ・シリーズ』がありました。

ご興味のある方はぜひ検索してみていただきたいのですが・・・

 

同じ絵に対して、

・黒いアウトラインだけの版

・色も入っている版

・色のみの版

・白黒反転させた版

 

の4つが展示されていました。

 

このように分けれられていることで、

何をどのように構成していっているのかが大変わかりやすく感じました。

 

これを80歳の誕生日に発表された、とのことなので、

感服すると同時に

 

私もある種勇気をいただけました。

 

 

いつも、展覧会に訪れると気になるのが、

絵画の背景の色です。

 

今回は、が多く使われていました。

背景にどのような色があるかで、みえ方も大きく変わります。

 

アンリク・クリストフル・リカルの肖像』

については、絵画が全体的に黄色っぽいので、

その反対色である青を背景に使うことは、絵画をより一層引き立てることになり効果的です。

 

では、最後に印象的だった、こちらの絵画でしめさせていただきます。

『ゴシック聖堂でオルガンを聞いている踊り子』