ロートレックと色

 

「人間は醜い、されど人生は美しい」

フランスの画家、トゥールーズ=ロートレックの言葉です。

 

最近、『Lady Marmalade』という曲を改めて聴く機会があり、

(映画『ムーラン・ルージュ』(2001年。。。20年前!?という驚愕。。。)の主題歌です。)

ロートレックの事を思い出しました。

 

このポスター(『ムーラン・ルージュのラ・グリュー』1891)は、

パリにオープンするキャバレー『ムーラン・ルージュ』の店主から依頼され

ロートレックが描いたもの。

 

 

私はこのポスターのコピーを

一人暮らしを始めた時に部屋に置いていました。

その時は何となくお洒落だな、程度の理由で。

 

 

その後、三菱一号館美術館へ行き、

(ロートレックの作品が収蔵されています。)

ロートレックの人生や、この言葉を遺した意味を知りました。

 

ロートレックは名門貴族の御曹司として生まれましたが、

10代前半で両足をそれぞれ骨折し、両足の発育が止まってしまいます。

胴体は正常に発育し、成人した時の身長は152cmだったそうです。

父からは蔑まれ、ロートレックは絵を描くことに打ち込みました。

 

 

体に障害を持ち、周りから嘲笑された彼は、財力はあったため、

夜の歓楽街に入り浸り、踊り子や娼婦たちを描きました。

 

彼は、ゴッホと出会うことで日本の浮世絵の影響を受けています。

左右非対称な構図や曲線のライン、黒い影など、印象的です。

 

『ディヴィアン・ジャポネ』(1893)

また、まさにこの時代はアール・ヌーヴォーの時代ですが、

その代表でもあるロートレックから、色彩の流行を感じることができます。

 

ロートレックの絵画の色の特徴は、

黒×オレンジ×イエロー(くすんだ色調)です。

 

ロートレックのオレンジを、ロートレック・オレンジと呼ぶそうですが、

この大胆な色使いでありながら、アンティーク感がありお洒落な雰囲気なのは

この褪せた・くすんだ色調(トーン)がポイントかと思います。

 

黒にただ鮮やかなオレンジやイエローを合わせると、全く違った印象になりますよね。

 

色調(トーン:色の鮮やかさと明るさをまとめた関係性)は表現の上で大切な要素であることがわかります。

 

 

ロートレックは、退廃的というか破滅的な生活を送り、

36歳という若さで亡くなってしまいます。

彼は、たくさんの踊り子や娼婦を描いていますが、その中に自分も重ね合わせ、

モンマルトルの人物を醜くデフォルメする等して描きました。

 

 

久々に聴いた曲からロートレックの事を思い出したので、

本日のブログといたしました。

 

 

 

以上、

「ロートレックと色」でした。