目の色と見え方

 

「目の色が違うと見える世界が違うの?」という子どもからの質問。答えられるでしょうか?

 

目の色、つまり目の中の虹彩の色は、虹彩に含まれるメラニン色素の量の多さで決まります。

メラニン色素が多いと、こげ茶〜黒の濃い色の瞳に、

メラニン色素が少ないと、薄い茶色や青色緑色等の薄い色の瞳に。

 

よく虹彩は、カーテンに例えられます。

 

私たち日本人の多くが、こげ茶色の瞳をしていますが、それは厚いカーテンの状態。

欧米人の方に多い、青や緑の瞳は、薄いカーテンの状態。

 

厚いカーテンより薄いカーテンの方が、眩しさを感じます。

 

私は欧米に行き、住まわれている方のお宅に入った際、部屋の照明が随分暗いと感じましたが、

それは現地の方からすれば普通。目の色による眩しさの感じ方の違いなのです。

 

欧米の方は日差しを眩しく感じやすく、紫外線にも弱いので、

サングラスをかける方も多いです。

日本でも目の色素が薄い方は、日差しの強い日は目を開けていられず、

サングラスなのではないでしょうか。

 

目の見え方については、

欧米等の色素の薄い方の方が若干ですが明るく見える傾向にあるようです。

 

 

国際標準化機構ISOによると、

「黒い目よりも青い目の方が赤い色については4倍の色素視感力がある」

という実験結果も出たそうです。

 

つまり、青い目の方の方が、赤い色をより鮮やかに感じているかもしれない、ということ。

ですが、絶対に他人に成り変わることはできないので、憶測になってしまいますが。。。

 

確実な答えは、カーテンの考え方。

目の色が違うと、明るさ・眩しさの感じ方が違う、

 

ということになりますね。